『宅麺.com』とはお店で使っているスープ・麺・具材をそのまま冷凍し、自宅まで届けてくれる通販サイト。今回は『宅麺.com』で取り寄せた【浜そば《浜そば(油そば) 》】をいただきたいた際のレビューです!
ココがスゴイ!
アレンジし放題!
トッピング具材の自由度がかなり高いです。ヘルシーでコクのある秘伝醤油ダレの味が強く、何をトッピングしても受け止めてくれます。そのまま食べるのもいいですが、トッピングこそ、この一杯の醍醐味かと思いますね!
弾力があり歯切れの良い太ちぢれ麺も心地よい!
『宅麺.com』で取り寄せる汁なし麺を迷っている貴方にオススメの商品です。どうぞ最後までご覧ください!
お品書
湯島で評判【浜そば】ってどんなお店?
【浜そば】は『油そばは油が命』と言い切る店主の自信の一杯を提供しています。
油そばはラーメンと比較したときカロリーは低く、そこに着眼点をおいたヘルシー志向の油そば専門店です。もちろん油もヘルシー志向で、リノール酸とオレイン酸ビタミンを多く含むブレンド油を使い、吸収されづらくすることに成功しています。
その油と、浜そば秘伝のダレを合わせることで、醤油のカドを取り旨味の強い醤油ダレを作り出しました。ヘルシー志向へのこだわりは
チャーシューでなく鶏照り焼き
を採用していることからも伺えます。
このヘルシー志向が女性にも受け、人気店の一つとなりました。
湯島で評判【浜そば《浜そば》】の宅麺での評判は?
宅麺.comではレビューをもとに『宅麺スコア』を出しています。
【濃厚鶏そば葵《汁無し坦々麺》】のスコアは…
4.59(5点満点)
かなり高い評価です。
レビューの一部を紹介します。
タレとトッピングに関するコメントが多く見られました。”店主オススメの食べ方”で紹介されている、色々なトッピングは自由度が高く楽しそうですね。
ちなみに他のサイトの評価はー
食べログ
ラーメンデータベース 77.818
湯島で評判【浜そば《浜そば》】VS宅麺.com
宅麺で取り寄せることが得なのか損なのか
…これは本人にしかわかりません。価値観や考え方は様々です。
やっぱりお店に行って食べるのが最高に美味しいと思う!
店舗まで行く時間もお金ももったいない!自宅まで届けて欲しい!
ご自身の状況・住んでいる場所・そのラーメンへのこだわりによって出る答えは違うでしょう。
情報だけ置いておきますので、ご自身の状況と、心境と、ご相談ください。
私は『遠くにある店舗のラーメンは取り寄せる派』です。
※宅麺に関して詳しくはこちら↓
-
-
ラーメン通販サイト【宅麺】解説!注文までの4つの手順も紹介!
【宅麺.com】というサイトをご存知でしょうか。 有名店や人気店、合計200種類以上のラーメンを、自宅まで届けてくれる通販サービスです。ラーメン好きにとっては夢の様なサイトですね! 日本全国の商品を取 ...
続きを見る
○浜そば |
浜そば 大(750円) ※茹で上げ250gが一番近いと仮定しています |
電話番号 | 03-3831-0641 |
所在地 | 東京都文京区湯島3-46-2 |
営業時間 |
[月~土] |
定休日 | 不定休 |
最寄駅 |
JR「御徒町駅」北口徒歩5分(油の看板が目印) 湯島駅から147m |
○宅麺.com | 【浜そば《浜そば(油そば)》】830円(税別) |
URL | https://www.takumen.com |
配送 | ご自宅まで《基本送料 900円 注文数ごとに120円/食(税抜き)沖縄県+1000円(税抜き)北海道+500円(税抜き)》 |
賞味期限 | 原材料表記枠内に記載(商品発送日より40日間) |
湯島で評判【浜そば《浜そば》】の内容
宅麺.comは冷凍で送られてきます。
【浜そば《浜そば(油そば)》】はこんな感じです。
取り出してみるとこう。麺・スープと具材とスタンダードな構成です。味が移らない様にか、メンマと鶏照り焼きが分かれて小包装されてますね。
浜そば | |
入っているもの |
|
調理時間 |
|
オススメトッピング |
|
麺は、かの有名な「浅草開花楼」で作られている様です。5玉セットなんだね。
湯島で評判【浜そば《浜そば》】の作り方
丁寧な説明があるので、作るのも簡単・安心です。
- 湯煎 タレを袋の封を切らずに、タレ用の鍋の熱湯の中に入れ3分30秒ほど沸騰させて温めます。具材も封を切らずに熱湯の中に入れ3分〜5分ほど温めます。
- 麺を茹でる 沸騰した麺用の鍋に、袋から取り出した麺をそのまま投入します。麺をほぐしながら約4分〜4分30秒ほど茹で、お好みの固さで茹で上げてください。
- 盛り付ける 1の湯煎が終わったタレを、用意しておいた器に注ぎます。茹で上げた麺をザルにあげてよく湯きりして、タレの入った器に移し、タレと麺をよく混ぜ合わせます。
- 出来上がり 最後に準備しておいた具材をトッピングすれば、美味しい浜そばの出来上がりです。ネギ、温泉卵、もやし、にんにく、キムチ、ラー油、酢、マヨネーズ等のトッピングがおすすめです!
○作ってみた乾燥
オススメトッピングが多い!全部用意すると大変なので、オススメの組み合わせを紹介!
- まろやかシフト=水菜・トマト・すりごま・温泉卵・刻みノリ
- がっつりシフト=にんにく・ラー油・ブラックペッパー・玉ねぎみじん・ネギ・納豆
これ以外にも、パクチー・レモン汁・生姜なんかも合いそうよ。なんでも試してみよう!
湯島で評判【浜そば《浜そば》】実食
元々入っていたものだけで作ったのがこちら!
オススメトッピングの一部をのせたのがこちら!
これで完成じゃないのよね…マヨネーズとかキムチとかのせてないものもある…
一旦写真に寄せた構成にしてみました!和風!
それでは、いただきます!
まずは麺を引き摺り出してみましょう! 4分で固めの茹で上げにした麺は弾力がすごい!縮れも手伝って、口の中での存在感もすごいね!
それでいて、バツッと歯切れはいい!食べ応えのある麺ですよ〜!
そして醤油ダレのインパクトはこの状態が一番スゴイかもしれない!混ぜる前だから、ストレートに味わえるね。試しておいてよかった〜。
鶏照り焼きは味シミシミ。甘めの味付けが醤油だれと合いますな。ジューシーって感じはしなかったけど、十分存在感のある具材です。
それでは、まぜていきましょう!
ま〜ぜ〜る〜よ〜そ〜ば〜を〜♪
グ〜ル〜グ〜ル〜ま〜ぜ〜る〜♪
グル、グル、グル、グル♪
まぜまぜまぜまぜ完成だ♪
『まぜるの歌』でした。輪唱すると良い感じかと思います。
やはり温泉卵が入るとかなりまろやかになりますね! ネギと水菜のさっぱりコンビもいい感じです。
醤油ダレが元から油っこくないのも手伝ってかなりライトな油そばになってます。これは、ヘルシーに楽しめるぞぉ〜!
湯島で評判【浜そば《浜そば》】店主オススメの食べ方
店主オススメの食べ方
- ネギにすりゴマをかけたものを合わせるのがオススメです。
- 粗挽きのブラックペッパー、一味をかけると辛浜そばになります。
- 水菜、玉葱のみじん切り、刻みノリを合わせるのも食感が変わるのでオススメです。
- 変りダネとして、トマトや納豆を合わせるのも面白いです。
あなただけの浜そばを作ってみてください。
今回はオススメの食べ方が数パターンあったのよ…。オススメトッピングだけじゃなくこんなに用意してたんだぜ!褒めて!
ちなみに、すりごまネギ、温泉卵、水菜、刻みノリはさっき使ってるからね。
一杯で4パターン試すのは不可能なので、全部一気にいきたいと思います!
それでは、やってみよう!
というわけで出来上がったものがこちら!
物凄いボリュームだぜ〜!色合いもいいね!
それでは、本日2回目の「まぜるの歌」を歌いまして!
混ぜ終わったものがこちらになります。
こうなるとやっぱり味の強い奴が目立つね。にんにく、ブラックペッパー、納豆、トマト、キムチ、この辺りが支配権を持ってました。でも意外と喧嘩はせず、仲良くやってたよ。
時折、玉葱みじんが顔を出して存在をアピールしてました。
湯島で評判【浜そば《浜そば》】まとめ
ごちそうさまでした!
感想としてはー
- 醤油ダレが強くコクがある
- 麺もしっかりした弾力
- たいていのトッピングを受け入れてくれる
どうしてもカスタマイズの方に目がいってしましますが、地力もある一杯でした。タレが美味しくないと、どうアレンジしたところで美味しくならないからね。秘伝の醤油ダレは、しっかりした柱になってました。
『油そば』となっていますが、油っこくないのも特徴だと思います。ガッツリしていないということではありません。きちんとパンチ力を備えています。
【浜そば《浜そば(油そば)》】はー
自分だけの一杯を作るのに取り寄せる価値あり!
○ブログ100日連続更新 56/100