自宅で食べられる”二郎インスパイア系”商品が増えている!
今回はレンジ麺・カップ麺に続き”袋麺”で発売された二郎インスパイア系商品である【豚園】のレビューをお送りします。
コンビニでも買えるレンジ麺・カップ麺や、通販サイト『宅麺.com』など、自宅で二郎インスパイア系ラーメンを食べられる機会が増えています。
このレビューでは【豚園】の”手軽さ”と”味”と”価格”の観点から紹介し、最後に他の商品と比較していきたいと思います。どうぞ最後までご覧ください。
お品書
二郎インスパイア系”袋麺”の【日清 豚園】って?
ラーメン界に”ラーメン二郎”というお店があります。それは『二郎はラーメンにあらず、二郎という食べ物なり』という言葉が生まれるほど個性的なラーメンで、特徴は下記の様なものがあります。
そして今、コンビニで”二郎インスパイア系”の商品が増えています。
- セブンイレブン:中華そばとみ田監修 ワシワシ食べる豚ラーメン
- ローソン:にんにくが決め手!豚醤油ラーメン
- ファミマート:大盛にんにく醤油
始まりは、大手コンビニ各社が競って新商品を出し続けている”ジェネリック二郎”と呼ばれるレンジ麺でした。2019年に発売されてから改良が重ねられ、現在は『第三世代』に突入しています。
- どん兵衛-マシマシ篇ガチ豚ニンニク-84g×12個/dp/B07YSZX8J2
- 豚ラ王 ヤサイ・アブラ・ニンニク
カップ麺にも”二郎インスパイア系”の波は押し寄せ、新商品が次々と開発されていきました。
そんな”二郎インスパイア系”の商品がついに袋麺で登場です!
2020年3月16日に発売された商品。メーカ希望小売価格は368円(税別)です。
パッケージの色使いや豚のキャラクターなど”ラーメン二郎”を強く意識した商品であることが伺えます。
一度食べるとやみつきになる味・食べ応えが特長。極太麺、液体スープ、チャーシュー、背脂、ニンニクがセットになっているので、もやしを用意するだけで "罪深き一杯" が完成します。
出典:nissin.com
今や社会からも注目されるジャンルとなった”コンビニ二郎インスパイア系”の商品。発売前から話題となっていた【豚園】には大きな期待がかかるところです。
背脂醤油豚ニンニク【日清 豚園】の内容
黄色に黒で大きく書かれた【豚園】の文字に二郎への意識を感じます。
『用意するのは”もやし”だけ!』と記載がある様に、もやしは入っていません。
箱を開けると入っていたのはこちらの3種。箱の外側にも記載がありますが、麺の袋にも作り方が載っています。
背脂とニンニクは、麺の袋の中に入っています。この2つは食べる直前にトッピングするので、大事に取っておきましょう。
”極太麺”と表記されているだけあって迫力のある乾麺です。”揚げ麺”なのでカップヌードルなどと同じ製法の麺ですね。
…しかし、乾麺でも”二郎インスパイア系”を作れる様になったのかと思うと感動しますね。
技術の進歩は凄まじい…素晴らしい…。
背脂醤油豚ニンニク【日清 豚園】は手軽に作れるのか?
作り方を4つの工程で説明してくれてます。難しい作業はないので、誰が作っても同じ様にできるかと思います。
それでは、作っていきましょう!
①麺と焼豚を煮る
沸騰したお湯に乾麺を入れます。鍋の大きさによっては乾麺が浸り切らないので、ほぐしながら茹でていきましょう。
②スープを入れる
茹で上がる直前にスープを入れます。スープを入れてから一煮立ちさせることでスープと麺が馴染むので、必ず直前に入れましょう。
③もやしを盛る
1食に必要なもやしは250gです。市販のもやしは1袋200gが多いので、そのまま入れれば問題ないでしょう。
もし余裕があれば好みの野菜を50gくらい入れてもいいですね。
④背脂・ニンニクをのせる
写真ではのっちゃってましたが、最後にニンニクと背脂をのせます。
背脂は事前に温めてもいけません。溶けちゃうからかな? 溶けちゃダメなの?
背脂にもニンニクにも味付けがされてます。
出来上がりです。調理の一例としてのっている絵よりは迫力が感じられないですね。絵は、もやしを400gくらい入れてるんじゃなかろうか。
- 所要時間:約10分
- 使う道具:鍋・レンジ・丼
- 調理難度:易しい
袋ラーメンを作ったことがある方は誰でも作れる難度です。もやしはレンジで温めればいいし”手軽である”と言っていいと思います。
背脂醤油豚ニンニク【日清 豚園】実食!
50gくらいのネギをトッピングしてみました。
もやしが思いの外少なく感じてしまったので急遽追加です。
この時点で強烈なニンニクの匂いが漂ってきます…これは期待しちゃいますね!
それでは、いただきます!
スープは”二郎っぽい”です。にんにくが強く効いていて醤油ダレが味の中心になっている…。しかし、旨味がちょっと薄い…。普通のラーメンとしてはいいと思うんです。しかし”二郎系”としては薄いと思ってしいます。
塩分は十分だと思うんですがねぇ…。出汁なんですかねぇ…。
麺はいい感じだと思いました。歯応えを感じられて太さもあります。最後の一煮立ちが効いてるのか、スープとの一体感があります。
麺固めが好きな方は茹で時間を短くした方がいい…とも考えたんですが、乾麺なので短くすると粉っぽくなっちゃう危険性もありますね。
途中で味見してみるのがいいかも。
具材はちょっと残念なんですよね〜。薄い焼豚が1枚だけ。【豚園】とネーミングされているだけに、勝手にですが焼豚に期待してしまいました。
ま、よく見るとパッケージの絵に近いのでこちらが勝手に期待しちゃっただけなのですが。
背脂醤油豚ニンニク【日清 豚園】実食まとめ
ごちそうさまでした! 結論としては、
”二郎インスパイア系ラーメン”と比較するとどうしても見劣りする。しかし『自宅で』『低価格で』『二郎っぽい』を感じられる商品。
二郎食べたい欲でいっぱいの時に、それを解消する役目を【豚園】に任せるのは荷が重いでしょう。
そんなシュチュエーションがあるかわかりませんが”おやつとして食べる二郎”がちょうどいい位置づけかなと思います。
これからドンドン改良されていくのではないかと楽しみにしております! ありがとうございました!
背脂醤油豚ニンニク【日清 豚園】VSレンジ麺VS宅麺.com
【日清 豚園】の実力がわかったところで、他の商品との比較をしたいと思います。
自宅で食べられる”二郎インスパイア系”を比較対象として、手軽さ・価格(コスパ)・味、の面から比べていきます。個人的な見解を含めてご紹介します。
※宅麺.comについて詳しくはこちら↓
-
-
ラーメン通販サイト【宅麺】解説!注文までの4つの手順も紹介!
【宅麺.com】というサイトをご存知でしょうか。 有名店や人気店、合計200種類以上のラーメンを、自宅まで届けてくれる通販サービスです。ラーメン好きにとっては夢の様なサイトですね! 日本全国の商品を取 ...
続きを見る
※宅麺含む二郎インスパイ系を通販する方法はこちら↓
-
-
【二郎系】ラーメンが通販で取り寄せられるって!厳選10のインスパイア系紹介!
一度食べたらクセになる…フイに求めてやまなくなる…それがラーメン二郎です。そんな時、通販で自宅に取り寄せられたなら! そう考えた方も多いと思います。しかし残念ながらラーメン二郎は通販を行なっておりませ ...
続きを見る
豚園
手軽さ:今のところ、セブンイレブンにしか置いてない様ですね。何軒かのコンビニを回ったのですが、セブンイレブンでしか見かけませんでした。ちなみにセブンイレブンでも全店に置いてあるわけではない様です。それでも、コンビニで手に入り、茹でるだけで出来上がる手軽さは素晴らしい。
価格(コスパ):400円近い袋麺としては少し物足りないかなと思います。300円であったなら…。
味:多少、二郎欲を満たせる美味しい袋麺だと思います。ただし”二郎である”というハードルは思いっきり下げて食べてください。
レンジ麺
手軽さ:コンビニならどこでも手に入り、レンジアップだけで食べられる。この手軽さには勝てません。夜中だって、早朝だって食べられる。
価格(コスパ):自宅で手軽に食べられるという点を考慮すれば、かなり優秀だと思います。
味:本物には及ばないものの、生麺やスープなど美味しいと思うポイントがたくさんあります。
宅麺com
手軽さ:通販サイトなので仕方ないのですが、手に入れるには1〜2日かかります(東京から遠い場合はもう少し)。メリットとしては自宅に届くという点でしょうか。
価格(コスパ):問題は送料なので1度のたくさん頼むことをオススメします。そうすれば1食あたりの送料はドンドン下がります。
味:これはお店で使っているものをそのまま送るわけですからダントツです。本物ですから。美味しいものばかりです。
総評
やはり本物が食べられる『宅麺.com』に軍配が上がるかなと思います。本物が食べられるのは強すぎる。次に手軽さと味を兼ね備えたレンジ麺ですね。豚園はどれも無かった時に…。
背脂醤油豚ニンニク【日清 豚園】の成分表
カロリー702kcal
食塩相当量9.7g
この2つがびっくりするくらい高いです。食べた後は運動しましょうね(笑)
袋にも書いてありますが、作り方が書いてあります。指示通りに作れば簡単にできます。
もやしの量が書いてないので気を付けましょう。250gです!
○ブログ100日連続更新挑戦中 25/100