北海道は札幌のラーメン屋さんをランキングで紹介します!
北海道でラーメンと言えば、海鮮やジンギスカン・スープカレーなどと並ぶ人気のグルメです。以前は『札幌ラーメン=味噌ラーメン』というイメージがありましたが、現在はほとんどのお店で、醤油・塩と共に提供しています。
お店によって様々なスタイルがありますが代表的なものは以下の様なものです。
- ウェーブのかかった中太ちぢれ麺
- ラードが使われている
- 野菜・ひき肉がたっぷり盛られている
- 観光ラーメンの様に海鮮が盛られていたりはしない(トッピングとして用意してあることがある)
札幌市内だけでも600軒がひしめく中で、人気も味も間違いないお店を9店に絞ってお伝えしたいと思います。どうぞ最後までご覧ください!
お品書
札幌ラーメン屋ランキング1位麺や琥張玖
札幌のラーメン店で修行後、イタリア料理店でも腕を磨いた店主がオープンしたのが《麺や虎張玖(こはく)】です。
味噌ラーメンの核となる味噌ダレは、北海道産の熟成度の違う赤味噌2種と白味噌をブレンド。さらに生姜やリンゴ、ごま、昆布茶など15種類の天然素材を練りこんでいます。
味噌・醤油・塩とメニューは揃っていますが、やはり一押しは味噌ラーメンです!
麺には北海道味噌ラーメンの代名詞ともいえる中太ちぢれ麺に玉子を練り込んだもの。製麺所に特注で作ってもらい、店内で5日間ほど寝かせ熟成しています。
しっかりと時間をかけて熟成された麺はコシが強く、濃厚な味噌のスープと相性抜群の仕上がりとなっています。
札幌ラーメン店とイタリア料理店で修行をした店主は『日本のラーメン』を”素晴らしいグルメ”であると捉え、外国にももっと発信していきたいと考えています。
ラーメンというグルメを広く知らしめるために、日々研究を重ねているそうです。
『宅麺.com』という通販サイトでは実店舗で使っているスープと麺をそのまま取り寄せる事が出来ます。
札幌ラーメン屋ランキング2位ブタキング
古くは二郎インスパイア系不毛の地だった札幌にいち早く現れたのが《ブタキング》です。開店3ヶ月で150人の行列を作る快挙を成し遂げ、今や観光地としても名を馳せています。
『札幌味噌』×『二郎インスパイア』という組み合わせが大人気となり、日本全国から食べに来るほど人気のお店となっています。
看板メニューは豚ラーメン。札幌味噌のスープとドカ盛野菜に加え、極厚チャーシューがのせてあるボリューム満点の一杯です!
味噌スープは優しい甘味を持ったマイルドな仕上がりながら、驚くほどのコク深さが印象的です。そのおかげで最後までクドくなく飲み干せる、二郎インスパイア系としては珍しい一杯となっています。
札幌の玉子麺と二郎インスパイア系の太麺を合わせた極太麺のモチモチ食感がたまりません!
『札幌で出しても恥じない味噌ラーメンを目指した』という一杯は、すっかり札幌の地に定着し、名物店舗となりました。
札幌味噌も二郎系も好きだという方は、是非とも試して欲しいラーメンです。行列に並ぶことも珍しくないので、時間に余裕を持つことと、防寒を考えてお店に伺いましょう!
-
-
宅麺で札幌の名店【ブタキング】を頼んでみた!
『宅麺.com』とはお店で使っているスープ・麺・具材をそのまま冷凍し、自宅まで届けてくれる通販サイト。今回は『宅麺.com』で取り寄せた【ブタキング《豚増し味噌らーめん》】をいただきたいた際のレビュー ...
続きを見る
通販で取り寄せて食べてみたい人はこちら。
札幌のラーメン屋ランキング⑦ 綱取物語
続いて紹介するのはスープにスパイスを使っている事が特徴の《麺部屋 綱取物語》です。味噌ラーメンにしては珍しい清湯系のスープ。背脂が浮いていますが、思いの外あっさりと飲みやすい仕上がりです。
そこにパンチを加えているのが各種の”スパイス”です。本格アジアカレーの様な、独特の刺激や香りを楽しめるニュースタイル札幌味噌ラーメンがこの一杯!
訪れた際にはスパイスの効いた綱取味噌ラーメンを試してみてください!
ツルツルシコシコの中太ちぢれ麺はスープの旨味をしっかり持ち上げてくれます。特大チャーシューはしっかり炙ってあり、ジューシーで香ばしい存在感を示してくれます。
チャーシューの上にのっている生姜をスープに溶かすと、味の変化を楽しめます。
食べ終わる頃にはスパイス効果で体がポカポカ温まっていることでしょう!寒い北海道で体を芯から温められる希少な一杯です。
現在は札幌に2店舗展開しています。どちらも同じメニューが楽しめますよ!
-
-
宅麺㉟北海道で評判【綱取物語】の一杯を頼んでみた!
『宅麺.com』とはお店で使っているスープ・麺・具材をそのまま冷凍し、自宅まで届けてくれる通販サイト。今回は『宅麺.com』で取り寄せた【綱取り物語《綱取味噌》】をいただきたいた際のレビューです! コ ...
続きを見る
札幌のラーメン屋ランキング⑥Q
続いては淡麗系の清湯スープが評判を呼んでいる《Japanese Ramen Noodle Lab Q》です。
Qで一番人気だという醤油らぁ麺には、生揚げ醤油と生醤油が使われています。また出汁は、天草大王・名古屋コーチンといった銘柄鶏からのみ抽出されています。
この贅沢な組み合わせが鮮烈なスープを生み出し、人気急上昇中のお店です。
スープと麺の量が計算し尽くされているため『大盛』や『麺固茹で』を注文する事は出来ません。また卓上調味料等も一切なく、丼の中で完成された一杯を味わうのがこのお店の流儀です。
飲むほどに深いコクを感じる醤油スープは、クセになる事間違いなしです!
こってり派の方には鶏白湯がオススメです。清湯よりも鶏ガラを増やし、モミジを加えたことで鶏の旨味が濃厚に広がるクリーミーな一杯。クドさや脂っこさはなく、口当たりのまろやかなスープです。
時に『煮干し専門 裏Q』(営業期間はTwitterで告知)として営業するなどユニークな試みも行う、目が離せないお店です。
札幌のラーメン屋ランキング⑤MEN-EIJI HIRAGISHI BASE
次は、札幌に魚介豚骨というジャンルを確立させた名店《MEN-EIJI HIRAGISHI BASE》を紹介します。
看板の魚介豚骨醤油はガツンと来る魚介系の旨味と、食べ進めていく程濃厚に感じる豚骨が絶妙なバランスでマッチしています。
また、メンマの代わりにゴボウが使われている事や、柚子が香るジュレがトッピングされているなど、独特の工夫が随所に散りばめられているのです。
麺は角のないずっしりとした高密度の自家製麺。濃厚な魚介豚骨に負けない力強さを持っています。ツルツルとした食感で喉越しもよく、ススルのが楽しくなってく来ます。
食べ応えの面でも心強い、存在感の強い麺です。
MEN-EIJI HIRAGISHI BASEは数々の賞に輝いていたり、メディアにも取り上げられています。
- 食べログ 2008年から絶えず百名店入り
- ミシュランガイド北海道 ビブグルマン掲載(2016年)
- 北海道ウォーカー ラーメンランキングNo.1(2016年)
- ラーメンウォーカー 北海道殿堂入り(2018年)
各所から高い評価を受け、カップラーメンの監修を行うなど、活躍は多方面に及んでいます。
札幌のラーメン屋ランキング④えびそば一幻 総本店
続いては、東京や海外にも店舗を持ち抜群の知名度を誇る《えびそば一幻 総本店》です。
手間を惜しまず、大量の甘海老をじっくり煮込み、それによって引き出された出汁がスープの奥深さとなっています。独自性法の『えび油』はスープのコクを増し、重厚な旨味を持った一杯が誕生します。
えびそば一幻ならではの特徴として『えび風味の天かす』が挙げられます。紅生姜に海老の風味を練り込んで揚げたカリカリの天かすは、スープに溶かせば海老の風味を一層強くしてくれます。
さらに、丼の隅にちょこんと黒く鎮座する『エビ粉』。スープの出汁に使った海老の頭を粉末状に砕いたもので、香ばしい海老の香りが際立ちます。
えびそば醤油・味噌・塩の3種類のスープから選べ、どれも甲乙付け難い人気があります。さらに海老の濃度を下記3種類から選べます。
- そのまま 海老の風味をそのまま活かしたストレートスープ
- ほどほど 海老スープにほどほどのとんこつスープをブレンド
- あじわい ほどほどよりも豚骨スープの割合を増量
海老を活かしたスープも美味しいですが、豚骨スープとのブレンドも捨てがたいものがあります。

割引送料込 えびそば 一幻(いちげん) 食べ比べセット みそ しお(生麺2食入り×2箱)北海道お土産 味噌 塩 ラーメン ご当地 札幌ラーメン 4大ラーメンもしもツアーズ 北海道物産展をおうちで開催SP
札幌のラーメン屋ランキング③すみれ
札幌を代表する味噌ラーメンのお店《すみれ》を紹介します。札幌味噌ラーメンのお手本とも言える様な一杯を作り出す、歴史のあるお店です。
札幌味噌ラーメンの元祖と言われているのは『味の三平』ですが、この『すみれ』をきっかけに札幌味噌ラーメンはより濃厚になったと言われています。
そんなお店のオススメは、やはり味噌ラーメン!
熱々のスープを最後まで冷めない様、ラードで温度を閉じ込めます。気をつけないと火傷してしまうくらい熱々です!
味噌ダレには隠し味としてスパイスが使われていますが、その配合は門外不出。味噌ダレに調合を加えるのもすみれの特徴です。
すみれには『純蓮』という兄弟店があり、この2店舗で修行し暖簾分けを許されたお店を”純すみ系”と言います。
札幌以外にも”純すみ系”ラーメンは広がっており、作り手にもお客さんにも多くのファンが存在します。札幌の歴史を感じられる老舗の代表です。
札幌のラーメン屋ランキング②麺屋高橋
次に紹介するのはつけ麺が美味しい《麺屋高橋》です。札幌まで来てつけ麺?と思われるかも知れませんが、このお店は現在最も注目を集めているつけ麺屋の一つなのです。
駅から2km近く離れており、決して立地が良いとは言えないのですが毎日の様に行列を作っています。『自分が食べて美味しいと感じたつけ麺を、札幌にもっと広めたい』という店主の感覚は確かなものだった様です。
まず食べて欲しいのは一番人気のつけ麺醤油です。臭みの一切ない濃厚魚介豚骨スープはコクと旨味を併せ持つ仕上がり。札幌でも1、2を争う濃厚さは一度食べたらクセになります!
スープに中に入っている極太メンマと、厚めに切った豚肩ロースのチャーシューもスープに合う様に味付けされ一体となっています。
そんなスープをたっぷり連れてきてくれる平打ち麺はなめらかな舌触りが心地よくスルスルと啜る手が止まりません。熱盛りにも対応してくださいますが、ぜひ冷盛りで食べてみてください!
ラーメンではおさかな正油ラーメンが人気です。魚介豚骨醤油のバランスが絶妙な一杯となっています。
食べログの”ラーメン百名店”にも選ばれ続ける(2017・2018・2019)札幌を代表するつけ麺店です。訪問するまでの道のりが少し険しいですが、訪れて損はなかったと思わせてくれるでしょう。
札幌のラーメン屋ランキング①彩未
札幌でトップクラスの人気と美味しさを誇るのが《彩未》です。先に紹介した”すみれ”で7年の修行を経て独立した『純すみ系』のラーメンを提供するお店。初めて彩未を訪れた方は味噌らーめんを食べることをお勧めします。
ラードをたっぷり使い、スープの熱を逃さない点や、チャーシューの上にのっている生姜で濃厚でありながらさっぱりしている点など、すみれを踏襲している部分も多いです。
すみれと比べてみると、ややアッサリながら、豚骨ベースと味噌のバランスが絶妙。クドさが全くなく、飲み干してしまうこと請け合いです。
チャーシューが2種類入っていて、食べ応えのある肩ロースと、トロトロに煮込まれた角煮系のもの。麺に絡めて一緒に食べれば、たまらない味わいです!
そんなチャーシューがたっぷりのったチャーシューめんも大人気です。
麺・スープ・具材と、全てが高い水準にあり、丼の中で一体となっているのが人気の秘密なのでしょう。
のれんには『すみれより』と記載されており、すみれから寄贈されたことがわかります。
北海道ラーメンを紹介する雑誌にはほとんど登場する名実ともに高い彩味。歴史ある老舗から生まれた札幌を代表するお店です。
ほぼ間違いなく行列ができているので、並びたくない場合は10:30頃に到着する様子すると良いでしょう。
札幌のラーメン屋ランキングおまけ《札幌ら〜めん共和国》
《札幌ら〜めん共和国》は2004年にオープンしたフードテーマパーです。
札幌駅からアクセスしやすい立地に、各地からラーメンの名店が集まっているため人気のテーマパークとなっています。ほとんどのお店が『札幌初出店』『初支店』なのです。
ラーメンを食べる以外にも、札幌ら〜めん共和国でしか手に入らないグッズや写真スポットもあり、食以外にも楽しめる作りになっています。
一度に何店ものラーメンを食べ比べたい場合には絶好の場所と言えるでしょう。
札幌のラーメン屋ランキングおまけ《元祖さっぽろラーメン横丁》
昭和26年(1951年)に『公楽ラーメン名店街』として始まったラーメン店だけの商店街です。
2020年7月現在も17軒が軒を連ねる大掛かりな商店街です。観光客や外国人だけでなく、さっぽろ市民にも人気があり、一日2,000人以上が訪れます。
日中や、17時〜19時までの間は観光客や外国人でごった返しているので、落ち着いて食べたい場合、19時以降を狙った方がいいかも知れません。
札幌ラーメン悠-はるか- | TripAdvisorで1位を獲得。「ガーリック塩バジルらーめん」など変わり種のお店。(TripAdvisor) |
みそ吟札幌本店 | 北海道産の赤味噌を独自の配合でブレンドした特性味噌と国産鶏ガラを使用した鶏清湯スープ(HP) |
札幌の味 喜龍 | 豚骨・鳥・野菜を24時間かけて煮込んだ昔ながらの本物の札幌ラーメン。 |
ドラムカンスープ 天鳳 | 濃厚豚骨スープは、ドラム缶サイズの特注鍋で一気に仕込むため作り足しは一切なし。臭みのない食べやすい仕上がり。(HP) |
札幌ラーメン 熊吉 | 味噌だれは果物や野菜・ワインなどを加え、フルーティな旨味がありながら、香辛料のパンチが効いたコク深い一杯。(HP) |
特一富屋 | 豚骨・鶏骨・サバ節のバランスの取れたコクの深い風味のある味。(HP) |
麺屋 国光 | 国産の豚骨・豚肉・鶏肉・魚介を丸一日じっくり煮込んだしっかり系スープ。 |
麺処 白樺山荘 | 白味噌をふんだんに使いまろやかな味わいに仕上げたスープ(HP) |
しみじみ | 北海道網走産のしじみから取る貝出汁ベースのスープに鶏白湯を加えた「こっさりしじみラーメン」が自慢。 |
元祖鮭ぶしらーめん 一蔵 | 鮭節をベースにオリジナルスープを研究し、これまでにない独特な風味を生かしたスープを作り出した |
弟子屈ラーメン | 北海道らしい本物の美味しさを追求し、弟子屈町総本店のセントラルキッチンで「3味のタレ」を仕込んでいる。(HP) |
倍煎舎 | 炒めた玉葱の甘み、肉汁のコク、焦がしにんにくの深みを鶏50%豚50%の白湯スープとあわせた味噌ラーメン専門店。 |
二代目 萬来軒 | ラーメン横丁が看板を揚げる前から営業していた札幌ラーメンの老舗。てまひまかけたスープにはコラーゲンがたっぷり、心も体も喜ぶ一杯。 |
四代目 とらや食堂 | あっさりを基本に、こがし系、魚介系、昔ながらの中華そばまで幅広く提供。「さば節にんにく粉」もおためし下さい。(HP) |
ひぐま 横丁本店 | 金華ハムを使った上湯で上品さとコクを両立させた味噌ラーメンは、味噌、こく味噌、白味噌、辛味噌の4種。(HP) |
麺処 とりぱん | 濃厚かつ後味さっぱり!純度100%の鶏白湯スープを心ゆくまでご堪能下さい。横丁でしか味わえない限定メニューも多数ご用意(HP) |
味の華龍 | 北海道や全国から吟味した豚骨、鶏ガラを始め、10種類以上の野菜などを使用し時間をかけて旨味エキスを抽出させ毎日丹念に煮込んでいる。 |
まとめ
以上、札幌のラーメン屋ランキングでした!
どこも各所から評価の高い名店ばかりです。せっかく札幌に訪れたのなら、美味しいラーメンが食べたいですよね!
お気に入りのお店は見つかったでしょうか!? もしも、ここだ!というお店が見つからなかったら、ら〜めん共和国やラーメン横丁に行ってみると良いでしょう。
一度に沢山のお店が体験出来ますよ!