お品書
店舗情報【荻窪・牡蠣《かきとり》】
電話番号 | 050-5456-3600 |
所在地 | 東京都杉並区上荻1-15-2 |
営業時間 | ランチ 11:30〜15:00(L.O.14:30) ディナー 16:00〜24:00(L.O.23:30) |
定休日 | 年末年始 |
最寄駅 | JR「荻窪駅」西口 徒歩1分 |
駐車場 | 無 |
荻窪・かきとり《よくばり定食 各3個》1,000円+《ごはん大盛》100円
かきとり 牡蠣と鶏が旨い店
行ってみた感想
- ごはん大盛りがすごい量!
- 牡蠣が美味い!鶏も美味いが衣が微妙
- コスパに見合った良店舗
こんにちは、わとです!
今日も美味いもの日和ですね!
本日はこちら!
牡蠣と鶏が旨い店【かきとり】さんにお邪魔しました!
そうそう、学生の頃よくやらされたもんですよ…漢字とかね! 書き取りをね!…決まった…
店名を見た瞬間から湧いた疑問を、お店自らが問いかけています…。何故なんだ! その答えは店の中にあるのか!?
時刻は14時頃です。それでは、いってみましょう!
荻窪・かきとり《店内の様子》
お店の奥から見た様子。4人がけテーブルが多いですが、可動式なので大人数にも対応してくれそうです。
卓上装備はこんな感じ。一番右はごまドレッシングです。これだけあると使うものを選べて楽しいですね。
牡蠣を食べるための注意事項ですね。調理法が進んでいて安全になってきているとは言え、美味しく楽しく食べるためには注意が必要です。心がけましょう。
牡蠣のルートを細かく書いてくれています。安心して、適度にいただきましょう!
これは『使われているメニューがあるよ』という意味で、全部が天草大王なわけではないみたいです。そりゃそうか。
なんだこのお酒…縄で括られた丸い瓶とか…美味そうやんけ
荻窪・かきとり《メニュー》
こちら定食メニュー。
ランチタイムは税込表示
ディナータイムは税抜表示
という扱いになるそうです。お気をつけください。
メニューは牡蠣と鶏のオンパレードだぜ!ここは欲張っちゃおう【よくばり定食 各3個】をお願いしました!
各3個にしたからには、ご飯が足りなくなってはいかん!【ご飯大盛】もお願いしちゃおう!
平日は各曜日ごとに決まっているサービスがあるらしいのです。
訪問日の水曜は『鶏梅しそ竜田1個サービス』!
やった!4個!やった!4個!
その他のメニュー
グランドメニューは、冊子に、壁に、たくさん貼ってありました。どこを見ても注文できる様になってます。
牡蠣と鶏のメニューはもちろんですが、それ以外の一品料理も光るものがありますぜ。
個人的には10味カキフライに着目!
”牡蠣”と”鶏”はどちらも『美味しさとヘルシーさを兼ね備えた食材』という事らしいです。言われてみれば、そんな事かと思ってしまいますが、この組み合わせに注目したお店って無いですよね〜。
なるほど、と思いました。
荻窪・かきとり《よくばり定食 各3個》
10分ほどで到着。
いや…うん…揚げ物も量が多くていいなと思ってるんだけど…ご飯すごい!
比喩でなく山盛りやんな!しかも密度高いぜ〜!詰まってるぜ〜!
これはご飯切れの心配は無いな!
それでは、いただきます!
荻窪・かきとり《唐揚げ》&《カキフライ》&《鶏梅しそ竜田》
しっかりと揚がった唐揚げが3つ…! 大きさはマチマチで大きいのと小さいのがあります。
ここは運かな。
鶏肉の下味もしっかりついていて、肉汁も溢れてきます! さすが、鶏が旨い店!
しかし衣がちょっと残念。粉っぽさが残っていてベタついている感じがありました。
鶏肉が美味しかっただけに、悪目立ちしちゃいましたね。
もう一つの美味しいやつ、カキフライ!
大きさ的には普通くらいかなと思います。
まずはタルタル! やっぱりカキフライはタルタルだよ!
うん!衣もサクッとタルタルは甘くて美味しいです! 牡蠣の存在感は強かったので、中身は大きめなのかもね。
ソース&カラシ。これも王道よね。ソースの甘みとカラシが反対方向なのに助け合う。
1.2.3.4
何度数えても4つある!1個多い幸せよ〜!
中にササミ・紫蘇ととろけたチーズ! ササミに下味もしっかりついているから、これが一番ご飯がススムかもしれん…
これが…4つある!
1つ、ポン酢を試してみました! あ、さっぱりしていいかもね! 紫蘇の方向に強化される感じです。
キャベツはごまドレッシングをかけていただきました!
トマトが1切れあるのがいいよね〜! これがあると全然違うよ!
荻窪・かきとり《味噌汁》
お麩とワカメの味噌汁。なんとこちら、お替わり出来るんです!使える!使えるぞ、味噌汁〜!
荻窪・かきとり《のっけ飯》
全戦力でご飯に立ち向かったけれども、1/3くらいは残りましたね。頼もしいご飯だこと。
そこに、調味料込みのブッコミ飯だぜ! これでとどめだ〜!
確かに『牡蠣と鶏の旨い店』でした!
ランチタイムもディナーメニューに対応してくれるそうなので、昼間っから旨い肴で飲むこともできるんですぜ!
美味しくてヘルシーな、牡蠣と鶏だからお酒飲んでも大丈夫! 何が大丈夫? 大丈夫!
皆さんも良い食事を!
牡蠣は殻まで役に立つ?
生でも、蒸しても、焼いても、揚げても美味しい牡蠣。
最大の産地は広島です。広島の牡蠣は殻の深みが大きいものが多く、身も丸みを帯びているそうです。
牡蠣の殻は焼く時の台として使われたりしますが、他にも色々の利用法がある様です。
身を出してしまったかき殻は、さまざまに利用されています。貝灰としての肥料に使われたりコンニャクや砂糖などの製造工程にも利用されています。また、ギリシャ時代には「かいがら追放」と呼ばれる制度が行われていましたが、この時に投票用紙の代わりに用いられていたといいます。
出典:かきにまつわる話
貝灰はなんとなく想像できますが、投票用紙の代わりに使われていたのは驚きです。
しかしよく考えたら、昔は『紙』自体が無かったんですもんね。書くの苦労しただろうなぁ…。
紙を発明してくれた人…ありがとう。。
荻窪・かきとり《お手洗い事情》
- 個室が1つ
- 男女兼用
- ウォシュレット有り
洗剤が2種類あって、一般的なものと、強力タイプのものの様でした。
○ブログ100日連続更新 26/100