通販で浜そばを取り寄せた時の記事はこちら↓
-
宅麺㉜湯島で評判【浜そば】の一杯を頼んでみた!
『宅麺.com』とはお店で使っているスープ・麺・具材をそのまま冷凍し、自宅まで届けてくれる通販サイト。今回は『宅麺.com』で取り寄せた【浜そば《浜そば(油そば) 》】をいただきたいた際のレビューです ...
続きを見る
お品書
湯島・浜そば《スペシャル W》1000円
浜そば
行ってみた感想
- まろやかな味わいが食べやすい
- 油がクドくない
- お腹いっぱいになってカロリー2/3!
こんにちは、わとです!
今日も美味いもの日和ですね!
本日はこちら!
湯島にある油そば専門店【浜そば】さんにお邪魔しました!
大通りに面しているのですが、通りに対しての占有面積が狭めなので注意していないと見逃してしまいます(笑)
ラーメンと比較した時のカロリーが書いてあります。基本的にはスープが無いのでその差でしょうかね。
あくまで平均的なカロリーだけを比べればこうなるのでしょう。
しかも【浜そば】さんは体に吸収されにくい油を使っており、ヘルシーであることが売りの油そばを提供してるんです!今日は、カロリーを気にしないで食べちゃうぞ!(自己責任)
時刻は13時半頃です。それでは、いってみましょう!
湯島・浜そば《店内の様子》
店内は片面カウンターの5席のみ。すっきりとした店内です。
卓上装備もとってもシンプル。必須の酢とラー油、それに粗挽き胡椒だけですね。
油そばの食べ方の例が貼ってあります。酢とラー油をかけないうちに一度味わうのが、最近の主流みたいですね。
たくさんの雑誌に紹介されたようです。そのうち一つの記事が取り上げられています。やはり、ヘルシーさを取り上げている記事で「リノール酸とオレイン酸ビタミンを多く含むブレンド油。この油は体内に吸収されにくく多くが排出されるというとてもヘルシーな油(抜粋)」だそうです。
安心していっぱい食べちゃいますね!(自己責任)
著名人のサインも貼ってあります。多くの方が満足して帰られたようです。
湯島・浜そば《メニュー》
こちらが食券機。おおきく分けるとー
- 浜そば
- 浜からそば
- スペシャル浜そば
上記の3種類から麺の量とトッピングを選んでいく方式のようです。トッピングも豊富で、肉・ネギ・温玉・ザーサイ・キムチ・メンマなどが選べます。
温玉には茨城県の”奥久慈卵”が使われているとのことです。
トッピングも…なるべく多く味わいたい…というわけで【スペシャル W】をポチッと!
その他のメニュー
湯島・浜そば《スペシャル W》
ドドンと350g! さらにトッピングがモリモリの状態は中々の迫力です!
香ばしい匂いも漂ってきてますよ〜!
それでは、いただきます!
本当は混ぜてから一口すするのですが、この段階で一回食べたい!
ズズッとすすってみると…うん! 控えめながら油もしっかり存在感を示し、まろやかな醤油ダレとしっかり絡んでます!
このまま食べても十分美味しい!
しかし…油そばは、混ぜてこそ油そばなのである!
W盛りなので、酢とラー油を3周ずつ回しかけて準備完了!
ま〜ぜ〜る〜よ〜!
ネギと水菜を巻き込みながら混ぜる!
温玉が半熟なことを確認しながら混ぜる!
この油そば…本当にまろやかだな! スープが無い分、タレの味をストレートに味わって塩分が高めなことが多いけど、これは大丈夫!
ネギ・ゴマ・卵などのまろやか系トッピングがカドをとってくれて、味を丸めてくれています。
タレは全体の味をまとめる役で、むしろ主役はトッピング達なんじゃ無いかと思う仕上がりです。
奥久慈卵の温玉は、トッピング中でもまろやかさを飛躍的に上げてくれています。
黄身だけでなく白身も半熟状態な温玉が絶妙ですね! 卵だけで2つの味わいだあるのです!
肉がチャーシューじゃなくて、鳥の照り焼きってところもいいよね! タレがしっかり染み込んでチャーシューに負けない強さを持っているけど、油分は少なめ!
もし、パンチが欲しいなと思ったら、粗挽き胡椒が強い味方になってくれます。かなり粗く挽かれているのでパンチ力は中々のものですよ!
ラー油を増量するのも一つの手ですね。お好みのカスタマイズを見つけちゃいましょう!
ごちそうさまでした!
クドさが全く無いので、スルスルと最後まで一気に食べられました。
これでカロリーがラーメンの2/3だっていうんだから幸せですな〜。
限定麺にも興味が湧きました! また来たいと思います!
皆さんも良い食事を!
【湯島・油そば《浜そば》】店舗情報
電話番号 | 03-3831-0641 |
所在地 | 東京都文京区湯島3-46-2 |
営業時間 |
[月~土] 日曜営業 |
定休日 | 不定休 |
最寄駅 | JR「御徒町駅」北口から湯島方面に約5分(油の看板が目印) 東京メトロ千代田線「湯島駅」2番出口を左に30秒 |
駐車場 | 無 |
浜そばの奥久慈卵って?
浜そばで使われている”奥久慈卵”は茨城のブランド卵です。環境や餌に配慮し、豊富な栄養素を含んだ卵を生み出しているそうです。
環境
茨城県の山奥、天然の鮎が泳ぐ清流・久慈川と阿武隈川の深い緑、山間を吹き抜ける爽やかな風に包まれたこの土地で、
すくすく元気に育った鶏たちが産んだ濃厚な旨味とコクが自慢。
奥久慈の地中から湧き出たミネラル豊富な天然水が鶏たちの元気と健康の秘訣です。
栄養素
ビタミンEは、通常のたまごの約7倍、ビタミンDも通常のたまごの約5倍含まれており、生活習慣病の予防や、丈夫な骨をつくる手助けをしてくれます。
さらに、鮮やかで美しいオレンジ色の黄身には、パプリカ抽出物が含まれており、ビタミンBがたっぷり含まれています。
栄養と健康によい成分がふんだんに盛り込まれたたまごです。
この卵があってこそ”浜そば”は完成するんですね。確かに卵の存在は大きかった!
湯島・浜そば《お手洗い事情》
- 個室一つ
- 男女兼用
故障中のため、現在(2020年6月24日)は利用できないようです。