【かねふく】は明太子で有名ですが、明太子を使った他の商品も美味しいです。
この記事では
”油炒めだけどシャキッと感を残した”《明太からし高菜》と
”大きないわしの中にたっぷりの明太子”が入った《いわし明太》の実食レビューと、2つの商品を使った料理をご紹介します。
この2つの商品はどちらも1000円を超えないので、【かねふく】で明太子を取り寄せる際のもう1品にもおすすめ出来ます!
どうぞ最後までご覧ください!
※【かねふく】の明太子を実食したレビューはこちら↓
-
-
【かねふくの明太子】切子300gを通販で実食レビュー!
明太子メーカーの【かねふく】ってよく聞くけど、実際美味しいのかなぁ…。明太子メーカーって沢山あるし似た様に見えるから迷っちゃうんだよなぁ…。実際に食べた人の意見が聞きたいなぁ。 明太子メーカーは全国各 ...
続きを見る
お品書
【かねふく】で人気の《いわし明太》概要
【価格】 | 800円 |
【内容量】 | 5尾 |
【賞味の目安】 | 冷凍3ヵ月(解凍後冷蔵6日) |
【保存方法】 | –10℃以下 |
【原材料】 | イワシ(銚子産など)、すけとうだらの卵(アメリカ又はロシア産)、醸造調味料、食塩、唐辛子、果糖ぶどう糖液糖、調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、酸化防止剤(ビタミンC)、着色料(黄5、赤106)、発色剤(亜硝酸Na)、酵素、(原材料の一部に小麦、大豆、魚ゼラチンを含む) |
《いわし明太》は冷凍状態で送られてきます。
この商品の特徴は以下の2が挙げられます。
○脂がのったいわしと、どっさり明太子
まるまる太ったいわしの腹にこれでもかと明太子が入っています。いわし自体も明太子の調味液で味付けされているため、そのまま食べてもしっかりとした味がついています。
○生のまま冷凍
《いわし明太》は熱を加えられておらず、生のまま冷凍されています。その為、脂を失うことなくジューシーに焼き上げる事が出来ます。
しっかりした味がついており、ご飯のお供にもお酒と一緒でも楽しめる逸品です。
【かねふく】で人気の《いわし明太》はご飯に合うのか?
箱の中にはこんな感じで入っています。
1尾1尾が思ったより大きいですね。1匹まるまるから、頭と腹ワタだけ取った感じです。腹ワタの部分に明太子がぎっしり入っています。
『さて、焼いていこう』と思って指示の欄を見ると、まさかのアバウトさだったので、ちょいちょい様子を見ながら焼くことにしました。
なかなか、いい色に焼き上がりました!この焼き上がりまで1000wのトースターで17分です…結構かかった…
それでは、いただきます!
あ、なんかすご〜くいいですね。和な感じ。これと味噌汁があれば、朝の食卓は完成です。
骨ごとかぶりついてみると–
これは美味い!いわしの身がしっかりしていて、魚の風味が存分に味わえます! 明太子の調味えきに浸かっていたからか、どことなくミリン干しみたいな感じも受けます。
明太子もたっぷり入っていて、ご飯をススませるのにぴったりです!
う〜ん、これはお酒にも合うなぁ…焼酎or日本酒…
開いてみるとこんな感じ。いわしの身の部分はほとんど削らずに明太子を詰めている感じですね。
いわしの腹ワタは苦味があって美味しいのですが、明太子とのコンビネーションも捨てがたいですね。
伝わりますかね〜? 肉の量も素晴らしく脂がのっているいわしです。
レモンを絞って、さっぱりとさせると、また違った表情を見せてくれますよ!
【かねふく】で人気の《いわし明太》で焼うどん
この料理で使ったもの | ○全部大まかです。食べたいだけ用意してください |
キャベツ | 30g |
人参 | 10g |
玉ねぎ | 10g |
うどん | 1玉 |
めんつゆ(3倍濃縮) | 30cc |
《いわし明太》1cmカット | 1尾 |
きざみ海苔 | 適量 |
サラダ油 | 適量 |
作り方
- サラダ油を敷き、フライパンを温め、キャベツ・人参・玉ねぎをしんなりするまで炒める
- うどんを加え、めんつゆを回しかける
- 炒め上がる少し前に《いわし明太》を加え数回フライパンを振る
- 3をお皿に盛り付け、きざみ海苔を天に盛り完成
汎用性抜群の調味料『めんつゆ』に出張ってもらった一品でございます。野菜をそれぞれ用意するのが面倒だったら『野菜ミックス』とかでいいと思います。
お肉の代わりに《いわし明太》を使った感じですね。
明太子が全体に絡まっていい感じです!
それでは、いただきます!
味的に、お肉の代わりにはなりませんが、これはこれで。明太子は脂分と違うパンチ力を持っていて、旨味を高めてくれますね。パスタだけでなく、うどんと合わせても実力を発揮してくれる優等生です。
いわしも中々の存在感です。魚で焼うどんを食べるのは珍しい経験ですな。
【かねふく】で人気の《明太からし高菜》概要
【価格】 | 480円 |
【内容量】 | 230g |
【賞味の目安】 | 常温3ヶ月 |
【保存方法】 | 直射日光、高温多湿を避けて保存してください。 |
【原材料】 | 高菜(九州産)、ごま油、すけとうだらの卵、食塩、果糖ぶどう糖液糖、唐辛子、生姜、醸造調味料、かつお節エキス/調味料(アミノ酸等)、酸味料、着色料(赤色102号)、酸化防止剤(V.C)、発色剤(亜硝酸Na)、(原材料の一部に小麦・大豆・ゼラチンを含む) |
《明太からし高菜》は冷凍状態で送られてきます。
この商品の特徴は以下の2が挙げられます。
○風味豊かな仕上がり
九州産の『辛子明高菜』にかねふくの明太子が加えられています。明太子が多めに入っていて高菜の風味を押し上げてくれています。
○どんなものにも合う
ご飯はもちろん、チャーハン、ラーメン、おにぎり、パスタなど色々な料理に使えます。
メイン料理の味つけの柱として、トッピングや添え物として、幅広く活躍してくれる博多名物です。
【かねふく】で人気の《明太からし高菜》はご飯に合うのか?
高菜独特の匂いがほのかに香ってきます!これは食欲を引き立ててくれる!
それでは、いただきます!
油炒めになっていますが、ベチャっとはしておらず、シャキッと感が少し残されています。明太子も存在感を発揮していて、高菜の味わいの後ろからチョイチョイ顔を出します。
そして、後に少しだけ残る辛味。ちょうどいいアクセントになっています。これは後ひく美味さですよ!
どんどん追加しちゃう!
ご飯の甘味と会いますね〜!高菜の風味と塩分がご飯をススませます! これは焼うどんに加えてもよかったなぁ…。
ぜひお試しくださいませ。
【かねふく】で人気の《明太からし高菜》で 高菜っ豆腐
この料理で使ったもの | ○全部大まかです。食べたいだけ用意してください |
豆腐 | 1/2丁 |
納豆 | 1p |
《明太からし高菜》 | 30g |
長ネギ(みじん切り) | 5g |
すりごま | 適量 |
ごま油 | 適量 |
作り方
- 納豆に付属のタレを入れ、高菜を加えて混ぜる
- 豆腐をお皿に盛り、1をかける
- 長ネギみじんを天に盛り、すりごま、ごま油をかけて完成
ご飯の友としても優秀な高菜ですが、おつまみメニューとしても活躍するのです!
今日は…酒が欲しくなる日だね…。生姜とか合わせてもいいかもしれない。
辛味を増したければ、七味や一味、アクセントに生姜とか添えてもいいかも知れません。
甘めのタレを混ぜた納豆に、辛味を纏った高菜が旨味を補強してきます。オメェら仲良いな。
納豆も豆腐も元々は豆!そりゃあ仲がいいわけですよ!普段はサブの位置にいる出来る奴らがグループを組んだら、新しいスターが誕生しましたよ!
暑くなってきたし、これから豆腐を使ったメニューは重宝しそうですなぁ。
【かねふく】で人気の2商品まとめ
2つの商品の実食レビューをお届けしました。感想としてはー
- 《いわし明太》=いわしの身も明太子もたっぷり入った逸品!生のまま冷凍されているので焼いた時の脂もいい感じ!
- 《明太からし高菜》=シャキッと感が残っていてお気に入り。使い勝手がいいのもプラスポイント!
《いわし明太》はいわしの美味さが予想外でしたね。明太子の調味液に浸かるとこうなるのかぁ…と感じました。《明太からし高菜》はどのメーカーでも安定して美味しいのね。今まで、あまりいい高菜を食べてなかったんだなと思いました。
【かねふく】で明太子を頼む際のもう一品に、思い出していただければ幸いです! ご飯とビールのお供のおひとついかがでしょうか⁉︎
【かねふく】で人気の《明太からし高菜》と《いわし明太》が通販できるサイト
まずオススメするのは【かねふく】のオンライショップ《めんたい通》です。上記2品だけでなく、取扱商品を全て注文する事ができます。明太子そのものや、明太子加工食品なども取り揃えられています。
使い慣れたサイトで通販したい場合はこちら。《明太からし高菜》はAmazonと楽天で手に入れることができます。
《いわし明太》は楽天で手に入れることができます。

【明太子のかねふく 公式】いわし明太(生タイプ)
○ブログ100日連続更新 67/100